樹脂粘土で作った野菜

手術後でまだ傷が痛い日が続いています。

まだ大きな作品を作る気力と体力がないので、今回は前の作品の整理をしてみました。

随分前の作品(野菜の詰め合わせ)は、ほこりが凄かったので習字用の古い筆でほこりを払ってあげました。

大まかな作り方を載せてみたいと思います。

スポンサー

フライパンに積んだ野菜たち

フライパンは100均で購入したものです。

素材は

  1. もろこし
  2. ぼっちゃんかぼちゃ
  3. グリーンピース
  4. 人参
  5. きゅうり
  6. マッシュルーム
  7. ニンニク
  8. ナス
  9. ラデッシュ

9種類も作るには時間もかかります。

ミニのモロコシなら小さなザルに入れてあげれば美味しそうで手が口が出そうになるかもしれません。

野菜たちの着色(全部そろえると高額になりますので参考までに)
  • もろこし 300粒以上

ネープルスイエロー/レモンイエロー

  • ぼっちゃんかぼちゃ

サップグリーン/テールベルト/インディゴ

  • グリーンピース

サップグリーン/テールベルト/レモンイエロー

  • 人参

カドニュームイエローオレンジ(茎の部分サップグリーン)

  • きゅうり

サップグリーン/テールベルト/オキサイトクロニュームグリーン

  • マッシュルーム

アイボリー

  • ニンニク

アイボリー

  • ナス

インディゴ/バイオレットレーキ

  • ラデッシュ

クレムソンレーキ/ローズマダ(茎サップグリーン/レモンイエロー・葉サップグリーン/グリーングレー)

 

樹脂粘土のもろこしの作り方

全部粘土でつくると重くなりますし費用も莫大になってしまいます。

中は軽いスタイロホームをある程度の形にカットします。

スポンサー

カットしたら紙やすり#120で凹凹を削って滑らかにします。

 

それぞれの色で回りを粘土でくるみます。

グリーンピースなどは、中に入れる豆も作ります。

髭を付けたり・・・と楽しい作業です。

●スタイロホームで作った型に元の着色していない粘土をボンドをつけて貼ります。

そこへもろこしの粒約300個を並べて差して仕上げていきます。

※もろこしの粒は丸めて小さい涙型にしたものを親指と人差し指でちょっとつぶしてます。

頭の部分は指で形を整え、根元をは少し尖らせます。(あとでスタイロフォームにさしていくからです)

色は白・黄色、サイズもまちまちで現代風の甘いトウモロコシのようにひたすら粒を作ります。

 

●外側の皮の部分はサップグリーンを薄くした粘土を約12㎝の長さで皮のようにします。

広げた粘土は竹の皮でスジを付けます。

●髭は麻ひもをほどいて作ります。

先端に穴をあけてボンドをつけて麻ひもを取り付けます。

 

 

失敗点(´;ω;`)ウゥゥ

もろこしが少しおデブさんになって皮も色が濃すぎた点が反省点ですので、スタイロフォームは少し小さめにすることをおススメします。

樹脂粘土に油絵具を入れ過ぎてしまい、新しい粘土も在庫がなかったので薄めることが出来ず恥ずかしい作品となってしまいました。

スポンサー