小犬のトイレのしつけ・食ふん・噛み癖の直し方
ウチで一緒に過ごす小犬のしつけのやり方やご飯、遊び方など色々な雑学とともに紹介したいと思います。
ワンちゃんはとてもお利口でデリケートなので、飼い主さんにも必要な知識を知っておきましょう!
今回はトイレのしつけ・噛み癖・食ふんについてのお話をします。
家の中で暮らすワンちゃんのトイレのしつけ
ごほうびを用意
犬を一定の決まった行動において進んでさせるためには、何がしかのごほうびが必要です。
・おもちゃ
・おやつ
・なでてあげる
「トイレ」を場所を決める
・犬用のトイレは寝床から離れた場所に設置します。
・やや広めのサークルにペットシーツをしいてみましょう。
便意をもよおすのは寝起き、ごはんを食べた後、運動の後ですので、このタイミングに合わせて犬の様子をみてあげます。
掛け声(指示語)を家で統一
・ワンツーワンツー、ピーピー、チッチ、チッチなどで声かけします。
犬の頭の中では「用を足す」という行為となるようです。
短期簡に出来るワンちゃんもいますが、なかなか覚えてくれないワンちゃんもいますので、すこし気長に声かけしてあげましょう。
なんどもなんどもトイレの場所以外におしっこをしてしまうと、家の中が臭くなってしまいますね。
私が使ったのは
・ジョイペットのトイレの学習
・ジョイペットのちゃんとしつけ剤
・ジョイペットの食ふん防止
これらを使ってすぐ改善されたわけではありませんでした。
老人のお世話をするような感じで結構大変でしたが、徐々に失敗が減ってきたころになるとワンちゃんも大変うれしそうでした。
根気よくやれば必ず所定の場所で用を足すようになりますよ♪
食ふんについて
飼い主さんの頭を悩ます困った行為、ワンちゃんが自分のうんちを食べる行動「食糞」ではないでしょうか?
我が家の2頭目のチワワには食ふんしてしまい怒ったり叩いてしまったりとしていました。
人間で言えば虐待とでもいうのでしょう(;´・ω・)
親犬は産まれて直ぐの子犬の排泄を促進するためにお尻をペロペロ舐めて活性化させあげたり、子犬のそばのクリーンナップをキープするために、またカラス等の大敵から子犬がいる事を秘し隠す為に、子犬のうんちをすべて食べる事で対処していました。
こういったことを見ていた子犬は、やがて成育していくと、きわめて自然と親犬の行動と同じことをするかのようにうんちを食べる「食糞」を行ってしまうそうです。
だから一見して我々人間からはゾッと感じるような汚い物を口にしてしまう食糞行為ですが、犬としては生れつきのごく通常行動の残りだそうです。
食ふん対策に朗報
愛犬の食ふんに頭をかかえている飼い主さんにビッグニュースがあります!
ビックリすることに犬にパイナップルを食べさせるだけで、うんちを食べなくなると言うのです!
アレルギーのワンちゃんを除いて、適正量さえ守れば健康上トラブルもなく、食物繊維も適度に配合されていますので、便秘を解決する効果があります。
それだけでなくビタミンにカロテン、カリウムやカルシウムなどのミネラル分も入っていて、特にカリウムには利尿作用があるので不必要な塩分を体外に出してくれます。
・パイナップルで食ふんしなくなる理由
パイナップルは、犬が口にして排泄するとペーハーがチェンジされて、犬にとって極めてまずいいうんちに変わる為、与え続けるといつの間にか食糞をやらなくなるようになります。
苦労せずできそうですね♪
子犬の噛み癖の直し方
子犬が噛むのは当然のことです。
犬の口は、人間の手と同じような用途だからですが、噛んでいいもの、駄目なものを、きちんと飼い主さんが教えてあげないとダメなのです。
生後4ヶ月頃から8ヶ月頃が生え替わりの時期です。
チクチクとほんのちょびっと痛みを感知したり、ムズ痒さを感じたりするのです。これをクリアするために、人やものを噛んでしまうものなのです。
無視する
手を噛まれたら、動かず知らんぷりをします。
そんなやり方で噛むのをストップしたら、しっかり褒めまくってあげます。
噛んだら無視されて放っておかれ淋しいと学習していくのです。
大きな声や音をだす
大きな叱る声や音でびっくりさせてやめさせる方法です。
一緒に遊ぶ
犬用のオモチャ・ボール等を準備し、そのおもちゃを使っていっしょに遊びます。
おもちゃにこだわりを記録させ、手や物を噛むやんちゃな心を忘れさせる方法です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません