粘土の花基本的なこと

粘土の花を作るにあたって基本テクニックを知っていれば以外に簡単に作れます。

軽量粘土でも樹脂粘土でも共通な基本をお知らせいたします。

スポンサー

粘土の花作成基本ポイント

粘土を練る

・粘土は空気に触れると乾燥して固くなってしまうので手早く作業します。

・買ったばかりの新しい粘土ももちろん使いかけの粘土でもよく練ってから使うこと。

・違う種類の粘土を併せるときは特によく練ることが大事です。

・作業中も粘土はラップに包んで乾燥を防ぐこと。

・粘土に絵具を混ぜるときは粘土に絵具を包み込むようにしてよく練る。

・手の汚れ方も少なく、また粘土への絵具の入り方が全然違います。

花芯を作る

・ワイヤーに1/2幅のフローラーテープで巻く。

幅が普通幅だとスッキリしませんので、1/2幅が無い場合は普通幅のテープを半分にカットして使用する。

・ワイヤーは花の大きさに合わせて1/2から1/5の長さにカットする。

市販のワイヤーは36センチのものです。

・ワイヤーの太さは26番から14番を使用する。

・ワイヤーが粘土から抜けないようにするためワイヤーの先をフックします。

・粘土で花芯を作る(形は花によってさまざまです)

・ワイヤーの先にボンドをつけて花芯の下か上からさします。

スタイロフォームにさして完全に乾燥させます。

茎の作り方

・ワイヤーにフローラーテープを巻きます。

テープが巻いてあるものは巻く必要がありません。

・茎を太くした花ならティッシュペーパーを巻いてその上からフローラーテープを巻いて太い茎にします。

・茎を滑らかにリアルな感じを出したいときは、ワイヤーにボンドをつけて粘土を巻きつけコロコロ転がしながら伸ばします。

花を作る

いろいろなパターンの花があります。

基本の2パターン

・粘土を涙型にして切れ込みを入れ、広げて花びらを作る方法

菜の花/秋桜/さくら/すみれ等

スポンサー

花によって涙型のサイズを変えて2等分から8等分に切れ込みを入れて広げる。

 

・花びらを1まいずつ作り、花芯にボンドで接着していく方法

薔薇/チューリップ/蓮の花等

がく・葉っぱを作る

・がくを作る

花のよって粘土の涙型を上から下から使うか違ってきます。

細い方に切れ込みを入れるのはバラのような花です。

がくを花に付けるとき、べったり花につけずに反らしたりみたりと表情をつけることでより自然な花が出来ます。

 

・葉っぱを作る

葉っぱの色の粘土を涙型(しずく型)にしクリファイルに挟んでプレスる。

葉型にのせて葉脈を付ける。

フリルのある葉っぱは裏側から細工棒でフリルをつけて表情を出す。

葉っぱを乾燥させるときはスタイロフォームにさして乾かしません。

タオルなどの上に置いてのっぺらぼうにならないように乾燥させます。

色塗り

作った花・葉っぱ等が完全の乾燥してから色塗りをする。

油絵具が入りやすいようにする方法は花・葉っぱ全体にペンチングオイルを軽く塗ってから各出したい色で色付けをする。

ただしオイルを塗り過ぎると絵具が流れて汚くなります。

個人的にはあまりオイルは使っていませんというのは、ちょっとオイルなのでぴかぴかした感じがあまり好きでないからです。

好き好きなのでどちらが良い悪いはありません。

クレムソンレーキでアクセントを出すとリアルぽっくなります。

まとめ

花と葉っぱのつき方を写真や実物を参考にしながら組み立てていく。

下にいくにつれて太いワイヤーを足しながらブラブラにならないように仕上げます。

※ワイヤーに粘土を付けるときや粘土と粘土を付けるときはボンドをつけて接着力を高めます。

ボンドのつけすぎではみ出してしまうと気tなくなるので注意しながら完成させましょう。

 

スポンサー