犬の食事の回数と手作りごはん
我が家の愛犬も寒くなってきましたら、コタツに潜ります(笑)
でも散歩は欠かさずに朝だけ出かけますのでとても元気です。
今日はワンちゃんの食事の回数は何回がおすすめかを調べてみました。
犬のごはんは1日に何回与えるの
・幼犬のおススメ回数・・・1日あたり3回から5回
・成犬のおススメ回数・・・1日あたり2回から3回
・老犬のおススメ回数・・・1日あたり3回
幼犬について
大体1歳くらいまでが幼犬の範囲となっているようです。
一回でたくさんの食事を食べてしまうと、消化出来ないで下痢を引き起こしてしまうケースもあります。
ですので、食事回数を増して、1回ずつ少ないご飯をあげるのがおススメというわけです。
成犬について
おおよそ1歳から8歳位までが成犬の範囲ですね。
成犬については、1日あたり2回から3回の食事がおススメです。
消化器官もしっかりと育っているので、1日の食事回数2-3回でも大丈夫です。
老犬について
1回の摂取カロリーをちょっぴりダウンさせて食事をあげるのが一押しです。
成犬の時と同じ食事回数でも構わないです。
ワンちゃんお食事時間
犬のご飯って1日1回でなかったっけ??と昔は思ったのですが、1日1回だと一気にたくさんの量を食べることで胃に負担がかかってしまいます。
成犬になっても1日2回あげましょう。
・1日3回の場合
人間と同じような時間であげれば忘れないですね。やらないとお腹を空かせて栄養失調になることも考えられます。
・1日2回の場合
朝/夜の2回がベストで、成犬になると量も多くなります。
犬の食事 手作りごはんについて
私はドッグフードしかあげていなかったのですが、手作りごはんが気になっていたので調べてみました。
犬のための食料品とは、セーフティーな材料であることが一番大切です!
これについては飼い主さんが口にしているものをメインに使う事によって問題ないです。
「私たち人間が食べるもの」は、ほかの動物が口に入れている物より心配ないものだからです。
犬に与えてはいけない食材
①玉ねぎ、長ネギ、ニラ、らっきょう、あさつき というものはNGです。
ねぎ類に含まれる成分は、赤血球を壊し中毒が発生するおそれもあります。
犬の中には丸ごと1つ口にしても何ともない犬もいますが、やはり危ないという食材はやめましょう。
②いか、たこ、エビ、こんにゃく など 犬が消化がしずらいものは、胃に負担をかけるのでなるべく避けましょう。
もしどうしてもあげるなら、ミキサーなどですりつぶしてから与えれば大丈夫だと思います。
③刺激の強力な香辛料 は胃に刺激を与え下痢が起こる可能性があります。
そして肝臓や腎臓の負担になることも考えられます。
④ケーキ、ビスケット、チョコレート、ココア、アイス 甘い物にはたくさんの糖分や脂質が混ざっています。
いっぱい食する事により、ポッチャリしたデブちゃんの原因になったりとかするので、口当たりの美味さをおぼえてしまうので良くない食材です。
それから、カカオには心臓や中枢神経系に影響を及ぼす材料が入っているのであげてはいけません。
⑤カフェインやアルコール、塩分の多いレトルト食品もNGです。
手作りごはんのメイン
手作りごはんのメインは、素材を水で煮込んだ「煮込みかけごはん」でOK
ごはん + 肉 + 野菜
ごはん + 魚 + 野菜
材料を食べ易く消化のしやすい大きさに切って、水で煮込みます。
味付けはやらない、素材の味だけで十分です。
鰹節や、コンブ、チキンブイヨン等々でだしを使っても大丈夫です。
上で作ったものをご飯の上にかけるだけです!!
・ささみは高タンパク質で、低カロリー
肥満は病気予防の一番の敵です。ダイエットにも最適!
・豆腐は吸収しやすいたんぱく質
消化吸収がよく、胃や腸の弱っているワンちゃんにおススメです。
・たまごも良質なたんぱく質
生(ナマ)の状態だとかえって体に悪いことになるのでゆでた卵(硬め)を使います。
*手作りといっても気負わず人間の食べるものをちょっとだけ犬用にアレンジしてあげればいいだけなので、ドッグフードと併用してあげればワンちゃんも喜ぶでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません