樹脂粘土の色の付け方

粘土の色をはじめから、濃い色で着色したりすると、グラデーションもないので自然な感じで仕上がりません。

今回は、粘土の色付けについて案内いたします。

スポンサー

樹脂粘土へ油絵の具で色付け

クレイフラワーやフェイクスイーツというものを作る時は、最初に樹脂粘土に着色してから作るのが一般的なやり方です。

成形ができ上がってから着色することもあります。

しかし、新しい真っ白のまま成形してあとから全体の色づけという事はありません。

樹脂粘土をこねる時に、油絵の具やカラー粘土(始めら色のついている粘土)をあたらしい白いに混ぜて好みの色にしてから使います。

着色料の種類

どの絵の具や画材を使えばいいのかお悩みの方も多いと思います。

今回あげた樹脂粘土については共通のものが使えます。

  • アクリル絵の具
  • 水彩絵の具
  • 油絵の具
  • 各粘土のカラー粘土
  • サインペン
絵の具での着色方法

油絵の具で粘土を色付けする時は、一度で粘土に混ぜると絵の具に含まれる水分で粘土が柔らかくなり過ぎてベタベタとなったりします。

絵の具が手に付着したりするので、きわめてちょっとの量から少しずつ混ぜていくと間違いがありません。

カラー粘土(初めから色がついている粘土)とは違って、油絵の具や水彩絵の具は色の種類がたくさんあるので、ベースの色を混ぜただけでは実現できないような色の粘土も作り出すことができます。

カラー粘土での着色方法
モデナ・グレイス・ハーティークレイ・100均のダイソーの樹脂粘土には、最初から色が入っている粘土があるので便利です。
基本カラー

スポンサー
  • レッド
  • ブルー
  • イエロー
  • グリーン
  • ブラウン
  • イエローオーカー
  • ブラック

タイプによってはあと1色2色オリジナルの色ががラインナップされていることもあります。

色がすごい濃いので粘土に対して混ぜる量も少しで良いので濃い色を作る時に手に絵の具でベタベタにならないので凄く便利です。

粘土での着色を行うならハーティクレイを単品で使うことはありませんので、グレイスやモデナなどの樹脂粘土系のカラー粘土を揃えておくといいでしょう。

カラー粘土を混ぜるときはすりつぶして練りこむようにして混ぜていきます。

色が全体にいきわたったらOKです。

ポイントは粘土をよく練ることで空気が抜けて滑らかになり色もきっちり混ざってきれいな作品が出来ます。

 

まとめと粘土別の発色の違い

軽量粘土といえばハーティソフトが代表です。

樹脂粘土代表はグレイス・プロフェッショナル、透明粘土の代表といえばすけるくん達です。

ハーティは他の2つの粘土に比べ透明感がないので、着した後はパステル系の色に仕上がります。
他の樹脂粘土のグレイス・プロフェッショナルはハーティクレイより濃い仕上がりになります。

すけるくんは かなり色が入りやすいです。

 

各粘土の特徴を活かして、自分のオリジナルの色を作ってみましょう!

ポイントは仕上げたい色より薄めに色付けします。

乾くと濃い色になりますし、仕上げの色塗りでグラデーションつけたりしますので、抑え気味の色の着色にすることですね。

スポンサー